2013年11月16日土曜日

この歳で怒られる。。。

今日は長女の小学校で「展覧会」があり、行って来ました。長女の小学校はユニークで、毎年この時期に何かを発表する発表会があるのですが、それが昨年は演劇発表会、今年は図工での作品展覧会、来年は歌の合唱発表会、これが一巡で、また最初に戻って、再来年は演劇、その次は作品、その次は合唱・・・というように順繰り順繰りでやるようです。で、今年は作品展覧会の番。


前評判的に、「6年生が作品展の番ってかわいそうだよね・・・。」なんて事をちらっと聞いたので、展覧会ってのは、残念な感じの扱いなんだ・・と、ほとんど期待しないで観に行ったら!

すっごくおもしろかったー!

全学年、凝った感じで制作されていて、こんなに子供たちの創造力を引き出せるなんて、ここの図工の先生スゴイ!って思いました。長女に聞いても、図工は楽しい!と言ってます。見せ方や展示の仕方も、ただの陳列ではなく、体育館全体を使って工夫されていて、体育館内が子供たちの創造力のパワーや熱でいっぱいになってる感じでした。

次の展覧会(3年後の)も今から、すっごく楽しみ!

そんなすごい展覧会の中で、うちの長女の作品には、ちょっと我が子ながら、あれれ???と思ってしまいました。パパは、思考が止まったそうです(笑)。私もどう判断してよいのか分かりませんでした(笑)。明らかに、周りの子たちの作品の系統とは違って異色作、と言いましょうか。パパ曰く、シュールにもほどがある、と(笑)。

確かに、長女の描く絵は小さい頃から、私が期待する「子供らしさ」「子供特有のエネルギー溢れる力強さ」とはほど遠かったもんな。まぁ、親の期待通りになれ!と言うつもりもないのですが、期待通りなものを見せてもらえた方が、私も嬉しい、というか、腑に落ちる、というか・・・。なんなんだろう、この気持ち(笑)。長女の書く作文もそう。作文の場合は、パパと私の両親たちが「おもしろいよ、これ」と言ってくれて、初めて、ああ、おもしろいんだ~、と分かって、下手な事を言うのはやめようと思ったわけですが・・・。今回の作品、2つあって、一つは、私たちが思う「長女らしさ」が出ていたのですが、(例えて言うなら・・・A面?)問題のもう一つの作品は、(例えて言うなら・・・B面。)ある意味「長女らしい」んですが、周りのママが言うには「おもしろいよ~。」「他の子と違っていいじゃない!」と。

こうやって考えてみると、私、作品とか許容範囲は広く見られる方だと自負しているのですが、自分の娘に関すると、無意識に型にはめたがっているのかしら??

詳しく本人に話を聞いてみると、アイデアの時点では3通りあったのだけど、その中で自分でおもしろいと思ったものを清書した、と。長女がおもしろい、と思ったもの、それで十分だね。







今週は、二女の幼稚園でイモ掘りがあったので、近所のお友達のうちで、イモを持ち寄り、みんなでスイートポテトを作りました!作るのは子どもらに任せてみよう!とやらせてみたら、意外とできる、という面と、あーあーあー、という面とあって、まぁ、みんなでワイワイ楽しくやりました。

作るのには、あんなに時間がかかったのに、焼きあがって食べると、あっという間に完食しちゃいました。







それからそれから、38歳にもなって、人に怒られました。人って、自転車屋さんに・・・。

うち、自転車をご近所の方が買い替えるってんで、古いのをいただいたんですが、ペダルが悪くなってて、自分で取り換えようと、新しい交換用のペダルを買ったもの、錆がすごくて、結局自分で取り換える事が出来ず・・・。どうしようどうしよう、と思っている間に、ペダルが取れちゃって棒だけになってしまいまして(笑)。こりゃ自転車屋さんに持って行こう、買った交換用ペダルを持って行けば、これで修理代も安く済むかなぁ~、という感じで急いで自転車に行きました。

ら、ですよ。

「そういうのやってないんだよねー。」って。

私も最初、何事が起きているのかよく分からず。。。

「あー、そうですかー。。でも、ペダルが取れちゃって・・・。」

「わかるんだけどさぁ、そういうのやったことないんだよねー。」

えー、なにこれー。。。でもここでやってもらわないと、自分でもできないし、他にやってもらえそうな所知らないし。。。

ここは何としてもやってもらわないと困るし。でも、なんか怒ってるから下手に出ないと・・・と思い、、

「自分でするつもりが、どうしてもできなかったので、お力を借りたくて来たんですが・・・」

と言って、なんとかやってもらえたんですが、どうやら、自転車屋さんに、自分で調達した部品を持って行ってやってもらうのは、反則なんだそうです。「電機屋さんに、部品持って修理に出す人いないでしょ?それと一緒。」ってイヤミも言われましたが。。。すみません、そんなこと分かりません。

でも、なーーーーんで私が客なのに、そんな気を遣わなきゃいけないのーーーー???

そちらの儲けの話なんでしょー、どうせー!

なーーーーんで38歳にもなって、怒られなきゃいけないのーーーー???それが一番悔しかったな。。。(笑)おっかしいなーーー??

まぁでも結局、工賃のみの格安価格でやってもらえて、自転車も快適に使えるようになったので、一件落着ではあるのですが・・・。心にトゲがささったまま感が。。。



そんなこんなで、また来週~~!








最近、スリング復活です。
眠くて眠くてグズグズの時は、
これで秒殺、いや瞬殺!!


泣き顔の三女。
かわゆい(笑)。

最近、三女、ぬいぐるみを肌身離さず
持ち歩いております。
こんな子は、うちでは初めて。
お気に入りはミッキーとミニー。


みんなでレッツ・クッキング!
スイートポテト、小さい子から大きい子まで!


こんな感じで、こんなにいっぱい!


真剣にやる二女~。
あ、カップ取ってるだけか(笑)


今日の展覧会、2年生のブース。
上に見えるのは、他の学年の子によるもの。


木や廃材を使った汽車。
これ、すごく長女らしい!
器用に上手にできてます!

これは「宇宙人と海底人」。
自分の思いついた想像上のものを
炭とクレヨン、絵具で。
それぞれ、自分でもタイトルを付けてます。
だいたいみんな、
「○○な△△人」とか「○○○○人」と付けてました。

そんな中、うちの長女の作品は、真ん中のやつ。
タイトルは「わかめ三兄弟」。
海底人、というところからの着想かねぇ・・・。
あの真ん中らへんに、赤ちゃんが二人いるところが
この作品の異質なところだと思うんだよなー。
でも長女の話を聞いてたら、
私もやってみたくなりました(笑)。 
Posted by Picasa

2013年11月9日土曜日

読書の秋、車の秋。

どうもどうも~。今日はめっきり寒い!!


最近、新しい車の使い方を見つけました。その名も・・・寝かしつけ部屋兼わたしの快適空間~!


うちの三女は、最近、家の中でお昼寝するのがなかなか出来ず。お昼寝するのを待っていると、夕方まで寝やしない。。。そして最近また、三女がアクティブになってきて、「公園に行こう!」「自転車に乗ってどこかに出かけたい!」「ベビーカーに乗ってどこかに行きたい!」「車に乗ってどこかに連れて行け!」と(実際にこんなにはっきり喋る訳ではなく、それぞれ「っこ!」「いーしゃ、っく!」「いーかー、っく!」「ぶーぶー、っこ!」などと言います。)頻繁に催促するようになってきました。だいたいこういう時って眠い時が多いんですが、ベビーカーや自転車、車に乗せてお出かけすると、だいたい途中で寝てしまいます。しめしめ~♪と思って急いで帰って、布団に移動させようと抱き上げると、もう目を覚ましてしまって大泣きして、目を覚ます、という事を繰り返していて、せっかく寝たのになんだかなぁ~~という日が続いていたのですが、今週、ちょっと発見しました!

結局のところは、その場で寝かしておく、という事なのですが、自分のやりたい事も持ち込んでお出かけする!ってことです!!(そんな大した発見でもないか・・・(笑)。)

今週のある日、図書館と買い物にどうしても行きたくて、三女を連れて車で出かけたのですが、図書館に着く前に三女が眠ってしまいました。ラッキー!でも大急ぎで!と思い、この日は暑くもなく寒くもなく、絶好の車内快適過ごし気温でしたので、そのまま三女には車内でお昼寝を楽しんでもらい、ダッシュで図書館内へ!さささーーーっと、借りる本を選んで急いで車に戻りました。やっぱり三女はまだまだお楽しみ中で、そのまま近くのスーパーへ。簡単な買い物を私一人で済ませ、車に戻っても三女はまだまだ夢の中。こうして、一人で用事を済ますことが出来て、我が家の駐車場へ着きました、が、まだまだ三女は夢の中で。。。

これは、家の中に移動しても、起きるパターンだ、じゃあ、このまま寝かせておいて、私も一緒に車の中でリラックス~!ということで、借りてきた本を読んだり、iPhoneで音楽を楽しんだり。私も一緒に軽くうたた寝したり。。なんて贅沢な時間&空間!!家に入ると主婦は、やらなきゃいけない事がいっぱい目に入ってきて、ゆっくりなんかできやしないもんね。。。

そうこうしてるうちに、三女が起床。あー残念。。。なんて思いながら車を出ようとすると、三女は泣いて抵抗!お?車にいたいのかな?なら・・って事で、三女起床後も更に私と三女は車内にとどまる事に。三女は手にお気に入りのおもちゃを持っていたので、それで一人遊び。私は更に運転席で、本を読んで、うたた寝して・・・。その間、散歩中の人と目が合ったり、行った人がしばらくして帰って来る時の二回目が合ったりとか、時々人の目が気になりはするんですけどね(笑)。まぁ、気にしなければ(笑)。

車内で過ごすには、今が一番いいシーズンかも。車、もう一つの自分の部屋、みたいな位置づけになりそうです。そういう点でも、iPhone(またはスマホ)ってほんと便利!

この快適時間、さすがに昼食は用意してなかったため、お腹が空いて強制終了。泣き叫ぶ三女を連れて家に入りました。快適過ぎて、家事が進まない心配もアリ。まぁでもこんな時間もあっていいよね。





そしてそして。

今週はその図書館と関係あるんですけど、小学校の長女のクラスへ『読み聞かせ』へ行ってきました。

前日に本を図書館に借りに行き、何冊か借りてきて、夜に『読み聞かせ』で何を読もうか~、何分くらいで読めるか~など下読みをしておりました。

そうしたら・・・

大号泣した本がありまして・・・。

皆さんご存知でしょうか?宮西達也という方の作・絵で、『おまえうまそうだな』のティラノサウルスシリーズ『きみはほんとうにステキだね』という本!深夜に一人で読んで、一人で大号泣!あれれー?深夜だから感情的になりやすいのかなぁ・・・と思い、少し気持ちを落ち着けて、冷静になってからもう一度読んでみましたが、また大号泣(笑)。

私、今まで絵本なんてバカにしておりましたが・・・深い。絵本、深い。バカにできないです。

でも、こんな泣いちゃうような本を長女のクラスの子供らの前で読む事は恥ずかしくてできないので、借りてきた本の中で次によかった本を選んで、みんなの前で読みました。

あとは、私に出来る事、私にしか出来ない事、と勝手に自分で考えているのですが、絵を鑑賞できる絵本を毎回選んでいます。今回は定番ですが、ゴッホの絵が鑑賞できる『ゴッホとゴーギャン』という絵本を子供らと一緒に見ました。結構、食いついて見てくれるし、色んな意見や、意外な意見が出てくるので、ほんの短い時間ですが、毎回楽しいです。(子供らが楽しいかどうかは分かんないけど・・・(笑)。)



子供と絵を見る話で、思い出したエピソードが。。

ちょっと前に、うちの近くにある美術館のチラシを長女が、学校からもらってきて、印象派の有名画家の絵が結構海外のあちこちの美術館から来る展覧会のようで、チラシには大きく、ルノワールの屋外で男性と女性がダンスしている有名な絵が載っていました。

長女に「観に行く?」って聞くと「やだ、行かない。だってその絵、気持ち悪いもん!」と。気持ち悪い??印象派の有名な絵なのに?気持ち悪いってどういうこと??と思いながら、じっとその絵を見てしまいました。あ、なんかちょっと分かったかも・・と思いながらも、「え、何が気持ち悪いの??聞かせて。」と言うと、長女は「だってそのおじさん、女の人に近づき過ぎだよ~。チューしようとしてんじゃないの~?」って。そうそう、まさしくそうで、しかもヒゲ面で、あまり紳士な感じではない、どちらかというと画家っぽい風貌の人が、若くてキレイな女の人を抱き寄せてダンスしている。たしかに、これ、よく見たら、あんまりいい気持ちがしない。。でも名画。この絵、あまり男の人には目がいかなくて、女の人の嬉しそうな顔に目がいくんですよね。「うんうん、分かる分かる。このおじさん、ヒゲいっぱい生えてるよね。」「恰好も汚いよね~。」「女の人も気付かないふりしてんじゃない?」「こんなけがっしり捕まえられてたら、逃げ場ないよね~」と、名画を見ながら女子トークみたいになって、すごいおもしろかったな~。名画をこき下ろす鑑賞の仕方。こき下ろそうとすると、よく見るようになるから、おもしろいかも?(笑)私も、この絵を、こんな風によーく見た事なんて今までなかったもんな~(笑)。




そんなこんなで、今週も終わり~。来週もがんばるぞ~~!






なんか分かんないけど、二女のバレエで記念撮影。
何かに使うのかな。。。
二女含むチビッ子チームは
キューピッドを表してるそうな。。

毎年恒例!プリキュアの映画~~!
今年からは長女はプリキュア卒業で、
二女のみ(+パパ)鑑賞。



この角度でカマキリあんま見れない。
アップの写真もあるけど、
気持ち悪いからこれくらいの大きさで(笑)。


車内で快適に過ごす三女。
一人遊び中。

一人遊びが見つかって、
ちょっと恥ずかしそうな三女(笑)。 

これこれ。
この右側の本が大号泣する本。(私だけかも??)
左側の本も、深いいい話。
Posted by Picasa

2013年10月27日日曜日

今週の我が家の三姉妹。

どうもどうも、こんばんわ。


今週はなんだかすっきりしない日が続いて、洗濯物がまともに天日干しできず、なかなか乾きが悪い日々が続いておりますね。明日はぱーーーーっと外に洗濯物を干したいですね~~。



最近、気付けば、三女がなんだか成長したのか、少しお利口さんになってきたような気がします。2歳になるかならないかくらいの時は、外に出れば弾丸のようにダダダーーーーっと行ってしまう三女でしたが、今は「ストップ!!!」と言えばピタっと止まるようになり、自分から進んでママと手をつないで、しばらく歩けるようになってきましたヨ。
前は手をつないでも、すぐ離したがってイヤイヤしてたと思ったんだけどな。
お利口さんになったな~と思うけど、でもひょっとして、これは慣れただけなのかな???一緒に出かけるのも少しずつ楽になってきて、ちょっとかわいく(?)なってきました(笑)。





この週末には台風が近づくってことで、土曜日に予定されていた長女のサッカーのイベントが、もう前日から延期が決まり、練習も中止になったので、土曜日の午前中はゆっくりできると金曜日から分かっていたので、金曜日の夜、久しぶりに、子どもらに映画タイムをさせてあげました。

長女が土曜日のサッカーを始める前までは、毎週金曜日の夜9時から好きな映画を見せて、夜更かしを許してあげていたのですが、土曜日の朝も平日通り早く起きなくてはいけなくなってしまったので、映画タイムもしばらくやってませんでした。
何年かぶりの映画タイム。今までは長女一人でやっていたのが、今回は二女・三女も加わり、三人で映画タイム。しかも、今までより時間を繰り上げて8時からスタート。二女も大喜びでした。三女は途中で脱落しましたが。。。

選んだ映画はディズニーの「おしゃれキャット」。長女も、小さい時に何度も見た名作なのですが、本人曰く、今回見て話の内容が完全に理解できた、と言う事です。(特になんで猫達が遠くに連れて行かれたのか、というところ)

なるほど~、小さいうちはなかなか話は理解できないもんだよね~。

二女は初めての映画タイムで、最後まで見て、楽しかった~!と言ってくれて、よかったよかった。

まぁ、最初に何を見るか決める時に、色々と一悶着、二悶着あったんですけどね(笑)。






今日の朝は、いよいよ予てから計画があった、私のいとこ(アメリカ在住)にSkypeで、子どもらに英語を教えてもらう、というやつが始まりました!今日は記念すべき第一回目でした。

先生が身内、ということなので、私は少し気恥ずかしい感じもありましたが、子どもらは多分初めて見る人だったので、新しく先生に習うのと同じ感じ。二女なんかは特に恥ずかしがり屋なので、始めの方は、チラチラチラチラ私の方を見て助けを求めてくるのですが、時間が経つうちに、長女も二女も夢中になって、パソコンの画面にくぎ付けになっていました。

終わった後も二人して「今日の英語、楽しかった~~~!!」と言っているので、続けられるまで毎週続けて行こうかと思ってます。

いとこちゃん、本当にありがとう!これからもよろしく~~~!



そんなこんなで、あっという間に今週も終わって、来週は週末には11月になってますよ!
早いですな~~。。。みなさん、大掃除どうします???

ではでは、また来週~~~!








やっとできた、両親への結婚40周年記念品。
フレームは長女・作、中は私・作。
41周年にならなくてよかったよかった~。
こうやって見ると、まだ書き足りなかったか・・・(汗)




最近の三女のお気に入りの仲間たち。
お人形遊びをするようになり、
特に、人形をまたがせて乗せるのが
流行りのようです。


金曜日の夜の映画タイム~。
三人並んで、かーわーいーいーーー!
常に、常に、こうやって仲良くいて欲しいっ!!!


Skype英会話の様子。
始めはこんな距離感。

次第に前に前に。
恥ずかしがり屋の二女も夢中でやってました。



こんな風にするんです。
だれの仕業でしょうか~。

正解は、この子!
カメラに向かってポーズ取るも、
目線はくれない・・・。

私も撮って~!って言うから撮ってやったのに・・・
これじゃあ、せっかくのポージングが写ってないじゃん!と
怒られてしまい、撮り直し・・・。


こういうポーズをしていたんだそうです(笑)。
こだわりがあるんでしょう。。。


三女はと言えば、私の伸ばした足の上で
寝転がりながらアンパンマンのゲームする、
なんだかとんでもなく、のび太くんに近い感じ。。。
最近、徐々にアンパンマン復活。。。

Posted by Picasa

2013年10月20日日曜日

運動会ウィーク!

昨日、二女の運動会がありました。


そのため、岐阜からうちの両親が、運動会の前日の金曜日に、旦那さんの両親が当日に、うちにやって来ました。

お義母さんの誕生日が先週だったので、何かこの機会にプレゼントできたらな、でも何がいいかな・・・とずっと悩みに悩んで、お義母さんの好きな演歌歌手の写真を取り入れたポーチを作ろう!!と水曜日に決定、木曜日の夜にダダダダーーーーっと夜なべして作りました!何かを買って渡すのもいいのですが、あまりお金をかけたくない・・・とすれば、やはり自分の体力でなんとかするしかなく・・・。ポーチって言ってもなかなかいい形が思いつかず悶々としていたのですが、なんとか水曜日の夜、お風呂に入りながらピカーン!と思いつき、一気に作り上げる事ができました。出来上がりのイメージがないと、なかなか取りかかれないもんです・・・。

なんとか金曜日の昼間にはラッピングが終わって、一安心。

金曜日は、うちの両親がやってくるので、午前中から家中を掃除!その後もなんだか落ち着く間もなく、全てがダダダでそのまま今日まで来た感じです(笑)

運動会当日は、中止の連絡が来る予定だった6時半には、曇りで連絡もなく、弁当も母と一緒に作っていった訳なのですが、朝、8時くらいから雨が降って来て、ええええ~~~~っとテンションダウン。とりあえず旦那さんには席取りに行ってもらいました。9時くらいには雨も上がり、運動会決行!日中は日差しも差してきたりしたので、や~、あの雨で中止にならなくて、よかったよかった。

今年の運動会は、二女のリクエストで、親子競技にはパパでなくママが出る事になりました。私も指名されたのが初めてだったので、初の親子競技デビューでした。今年の親子競技はクラス対抗で、段ボールのキャタピラに親子で入って、中で二人でハイハイして前進、次の人にバトンタッチ!というような競技でした。しかしまあ、やってみると、とても楽しかったです。でもパパの出番を取ってしまったのが、ちょっと悪い気がしちゃいました(笑)。うちでは、運動会=パパ!というくらい、パパが毎年頑張ってくれてたので、そんなパパの活躍の場だった、保護者競技の綱引きが今年から無くなってしまって、更に親子競技まで私が出て・・・。。。パパの活躍の場がビデオ撮りだけになってしまったのが、残念でなりません。。。(笑)

毎年の年長さんの鼓笛演奏に、今年も感動させてもらいました。長女が年長さんだった頃の年少さん達だったのが、今の年長さんで、近所の子も数人いるので、その成長ぶりに、自分の子どもを見るような感動。あんなに小さく入園してきて、幼稚園に入る前から、いよいよ幼稚園か~なんて言ってた子たちが、もう鼓笛!立派になって~!!と言った感じでした。早いね~。来年はうちの娘も鼓笛です。

クラス対抗リレーも毎年、大盛り上がりです。年中さんからの競技なので、今年は二女も初リレー!なかなか頑張って走っていて、こちらもよかったよかった。リレーはクラス対抗なので、娘の走りもそうですが、自分のクラスがどうやって頑張って何位まで上がれるか、というリレーの流れみたいなのも見てて楽しく、そっちの方に注目してしまいます。二女のクラスは、とっても足の速い男の子が2回走って、最初大きく離されていたのに、ゴールした時は余裕で1位でした。でも最下位だったクラスの子のアンカーの男の子は、前と大きく離されて独走状態でしたが、すーっごく足が速くて、その走りに皆が拍手喝さいでした。最後まで頑張って走る姿にも感動。子ども達の一生懸命な姿っていつも感動的です。

そんな感じで運動会も終わり、その後は我が家では、毎年恒例ですが、両家の親が集まり宴会です。。。

私は疲れて途中リタイヤ。三女と寝てしまいました~~(笑)。長女二女は、じーじばーばが、一同に集まってテンション上がりっぱなしで、疲れてたって全然寝ません(笑)。





そして、今日は当初、サマーランドに行くはずだったのですが、寒くて寒くて、駅ビル内の室内遊具施設のキドキドに行って参りました。キドキドデビューです。子どもらは大喜びで遊びまくっておりました。



そんなこんなで、岐阜の両親もいよいよ明日、帰ります。

長女は「学校に行ってる間に、じぃじとばぁばが帰っちゃうのは寂しいから、学校休みたい。」と言い出しました。。。大人全員で説得しましたけどね。

明日の朝、スムーズに行ってくれるといいんだけどなぁぁぁ。。。。



ではでは、また来週~~!








三女、いたずら中です。


最近、DVDプレーヤーでドーラを見てます。
これは二女三女が珍しく仲良く見てるところ。



近所のお友達が仕事を始めて、
初給料で友達らにおごってくれました~。
私はいつかそんな風にお返しができるんだろうか・・・。
やってみてーーーーぇ!


三女、お昼寝中。
ちょっと変わった姿勢だったので。。。

お義母さんにダダダと作ったポーチ。
演歌歌手の写真付き(笑)。 

裏から見ると、こんなにかわいい!(笑)



こんな感じで曇り空。
年長さんの鼓笛演奏中です。感動感動。


幼稚園創立40周年の今年、
みんなで風船を打ち上げ。
二女をさがせ~~!
紫の8番が二女でーす(笑)。


風船、飛んで行きました~。
これ、どこまで飛んで行って、
最後どうなるんだろうか???
宇宙まで行くの??


今日、キドキドデビュー。


Posted by Picasa

2013年10月12日土曜日

今週のちょこっとしたこと。

どうもどうも、こんにちは~。


今週は、自分のほんの少しの特技が意外なところで人の役に立つ事ができて、ちょっとばかし照れくさい感じがしました。

一つは、産休で一時お別れする小学校の先生の似顔絵を鉛筆で描きまして、喜んでいただけた事。

二つ目は、友達が木工作業で垂木を使って棚を作るって言うので、ほぞの組み方とかを教えてあげられた事。

人の役に立つ事なんてそんなに無いので、大変嬉しい出来ごとでありました~。





今週の木曜日、天気予報では快晴!って言ってたのに、朝は一時ものすごく晴れて気持ち良かったのですが、午前中から空がどんどん暗くなってきて、昼から雨になりました。

急激に天気が変わったからなのか、雨が降り出してから、ものすごーーーくだるくなってきて、本当に参りました。天気がよくないと、いつもだる~~んってなるんですが、その日は午前中は三女と一緒に元気に公園で遊べてたのに、自分でもこんな事ってあるのかー、ダメだーーーって感じでした。。。気圧の影響をもろに受ける、というんでしょうか・・・もう歳ってこと???

天気に負けない神経が欲しいっ!







最近、三女が「(外に行)く!」「く!」「く!」と結構しつこく言うようになってきました。うーーん、そういう年頃になってきましたねぇぇぇ。。。家の中で遊ばせておいて、その間に私は家事やら好きな事をやる毎日、という訳にはいかなくなってきそうです。。。





それから最近、ちょっと長い文章を書くと時間がかかり過ぎてしまうので、早めに切り上げたく短めの文章にしようかなぁ。。。と思っております。テレビをつけて書いてるから集中力がなくなってるのかもしれないんだけど・・・(笑)

今は、情報番組を見ながら書いてるんですが、今週も色々な事件があったみたいですなぁ。。。全部人が起こした事で、人って何を内に持っているかわからんもんやねぇ・・・。恐ろしい事件があるもんだよね、ほんと。こわいこわい。。


そんなこんなで、今週からはこんな感じ~。でもノッてきたらいっぱい書くぞ!
ではでは、また来週~!











今日は二女のリクエストで
夕飯、餃子!
うちは餃子は手作りが原則。
今日は長女も二女も手伝ってくれました。
長女が急に包み方がうまくなっていてビックリ!
(今までは上手く包めなくて逆上して
手がつけられませんでした・・・(笑)。
こうして笑える日が来るとは・・(涙))


三女も登場。
でも餃子作りではなく、
小腹が減ってちょっと食べ物つまみに。
(決して生餃子ではないよ。)

 

うちの娘ら、床に枕を並べて座布団代わりにします。
長女二女、仲がいい時はいいんですけどねぇ~。
ちょっと可愛かったので撮ってみました(笑)
今日は日中、久しぶりに長女が
みんなでゲームをやって大逆上でした。
パパが手加減してくれない、とか・・。
パパはかなり手加減してるんだけど、
それでも負けてしまって悔しくて
1時間近く大泣き!
ほんと勘弁してくださいよ、長女ちゃん。。。(苦笑)




Posted by Picasa

2013年10月5日土曜日

今週もあれやこれや。。。


今週も盛りだくさんで色々ありましたが、今週何より嬉しかったのは、今日連絡を受けた事なのですが、大学時代のバレー部の友達が年明けに結婚する事になった事です。
最近、天気のせいか何なのか、少し沈みがちだった心が、ぶわーーーーーっと一気に晴れ渡りました!
結婚って、なんでこんなに幸せな気分になれるんだろうかね~。いやいや、ほんとよかったよかった。おめでとう~!!



先週パーマをかけたのですが、なんかゆるくなってきちゃったので、またかけ直してきました。前回は男の人がやってくれたのですが、今回は女の方にやってもらいました。スパイラルパーマをお願いして、ぼふぁっとなるようにお願いしたのですが、今回は本当に、ぼふぁっとなるようにやってもらえました。すごい広がってクルクルになっています。



それから、先週少し書きましたが、個人的な国際交流のランゲージエクスチェンジ。その話が発展してきて、今週、実際にスタバで会っておしゃべりしてきました。女性の方で、美術関係の制作もしている方だったので、お互いの作品を見せ合ったりして、楽しい時間を過ごせました。でも、もっと英語話せたら、もっともっと楽しいだろうな~と思って、更に勉強する事にします。三女も連れて行ったのですが、静かにしていてもらうために、あらゆるお菓子やらDVDやら持参して手を尽くしたのですが、お菓子が切れると共に、活発になり始めてしまい、スタバを出ると、三女は商店街を大爆走し、二人で追いかける始末。。。次は、公園で会おうって事になりました(笑)。





最近、人の顔を描く事を頼まれまして、鉛筆で描いているのですが、楽しい(笑)。なかなか似てこなくて、な~んで似て来ないんだろう・・・となるとその間、ずっと気持ちがどよ~んとしてしまうのですが、やっと似始めて来たので、こうなると楽しいです。ちゃんと完成するといいなぁ~。
あー、両親のも描かないとナ。。(結婚40周年祝いに描く事になっているんです。ぐずぐずしてるとそのうちに41周年になっちゃう・・・。)





そうだそうだ、馬の写真のポストカード集、馬の雑貨屋 というネットショップで取り扱ってもらえる事になりました。こちらもよかったよかった。
これから梱包作業しなきゃ~。





最近、三女がやっとアンパンマンを卒業し、次は「ドーラの大冒険」にどハマりしております。常に見ています。





明日は長女とパパが日曜日なのに、弁当持ちで朝早くサッカーに出かけるので、今日は早く寝ます~~。
ではでは、また来週~!おやすみなさいませ。








二女のバレエ。
頑張っております。

手前の大きい人は先生。
やっぱり姿がキレイ。



三女。よくこういう口するんです。
岡本太郎風な・・・。


この日は、小学校の文化祭みたいなお祭りを
見に来たのですが、三女はいつものお気に入りの
この魚の前から離れませんでした・・・。


三女は最近ずっとこうやってDVDで
「ドーラの大冒険」見てます。 
Posted by Picasa