2012年10月13日土曜日

初・東京サマーランド!


今週は、先週土曜日の運動会の余韻で、今週火曜日の午前中まで、実家の両親が我が家に滞在してくれておりました。

両親がこちらに滞在中に、初めて!東京サマーランドに皆で行って参りましたっ!!

うちは、東京サマーランドにとても近いのですが、3連休の最後の日に、やっとサマーランド初体験ができました!

いやいやいや~、楽しかった!1日中、遊んでました。

10月にプールかぁ~なんて思っていたのですが、屋内プールなら、何月でも平気。ほんと常夏だな、ありゃ。10月から屋外のプールが閉鎖され、屋内だけになるので、入園料もお安くなり、10月って、サマーランド行き時なんだなって思いましたよ。

両親がいてくれたおかげで、三女を見てもらって、パパママで子ども一人ずつ見る感じで遊ぶことができました。

やっぱり水の事故は怖いので、目も手も離せないですもんね。一人に集中して見てないと。。(春に旦那の会社の保養所のプールで、パパママ二人で、三人見てる時、あわや事故みたいなことになったので・・・。)

途中から、私の母にも手伝ってもらいながら、三女をプールデビューさせることができました!波のくるプールの波打ち際みたいな、ほんと水深1センチ弱の場所から始まり、とっとこ歩き回れるようになった三女は、お腹の辺りまでの深さの所まで、ダダダーっと突進するまでになりました。怖いもん無しか・・・。目が離せなくなりました。。。

波のプールは一発目で、二女の鼻に水が入り、もう二女は怖くなっちゃって、ずっとお子様プールか、波打ち際でした。それでも、お子様のプールが、すごくおもしろかったみたいです。

そんなこんなで、当初の予定では、午前中プール、午後から遊園地。で、早めに帰る。というところでした。なんてったって、我が家の娘らは観覧車好きで、サマーランドの観覧車をとっても楽しみにしていたのです。

しかし、プールに入ってみたら。娘らはプールがほんとに楽しかったみたいで、結局午後3時半までプール、午後4時過ぎから遊園地を楽しみました。

でも、遊園地もそんなに大規模のものでもなく、フリーパスにしなかったので、それくらいの時間配分でも十分楽しめました。

何年か越しで楽しみにしていたサマーランドの観覧車に乗ってみました。いやいやいや~高かった!!山の上にあるので、余計に高い!てっぺんの所では、あんなに楽しみにしていた長女も「怖い」と言いだし、私も怖くて真下は見れませんでした。。怖さを紛らすために遠くを見て子どもらと、しのいでいました。ちょっと観覧車、苦手になっちゃったかも??

そうそう、サマーランドのメリーゴーランドは、白馬だけじゃないんですよね!写真撮ってこればよかったんだけど、熊や、お魚くわえた猫、シマウマ、ドラゴンまでいた!おもしろーい!



そんなこんなで、じじばばのおかげで、サマーランドデビューができました!

来年もまた、よろしくお願いします!(笑)





今週は、三女がものすごい成長を見せてくれました!(親バカコーナー!!(笑))

まず、バイバイできるようになった!手を振るの!

次に、拍手できるようになった!

それから、名前を呼ぶと返事できるようになった!(名前じゃなくても返事するんだけど・・)→ウンチした時に「ウンチした人ー?」って聞くと返事するの!

それからそれから、笑いながら地団太踏むようになった!(駆け足にも見える。)

でも、嬉しい成長ばかりでもないんだけど、キャーキャーうるさくなってきた・・・。

粉ミルクは飲まなくなった・・・。

そういえば、先日、友達にザクロ酢水を飲まされてた・・。気に行ったみたいでゴクゴク飲んでたよ。。(笑)







来週始めに、ドイツに絵を送らなくてはいけなくて、でも、両親が来ていたりで、絵が仕上がってなかったので、今週は両親が帰った後、みっちり絵を描きました。なんとか仕上げて、今は乾くの待ちですが・・・早く乾け~。みっちり描いてみて分かったのですが、結構時間って取れるもんなんだなって思いました。あ、でも二女の幼稚園を延長保育(5時まで500円)にしたりしたのですがね。お金で時間を買う。有意義な500円だったなぁ。。。

あと、今月は大作に取り組んでいて、それもちょっと出そうと考えてるんですが・・・間に合うかなぁ。。。ギリギリまで頑張ってみよう!





それでは、また来週~!





三女・初プール!あ、二回目だった(笑)。。
ばぁばと何かお話中。



これぞサマーランドな風景!
う~ん、常夏!(笑)
三女・歩く歩く!



ほら、後ろに熊いるでしょ。
珍しくない?かわいい顔してる。

写真見ただけでも、あのときの怖さを思い出す・・・。
屋外プールは長いのねーー。
向こう走ってるのは圏央道。



<番外編>
うちにジョーバがやってきて、
それにまたがり、子どもらはカウボーイ気分なのです。
私は、皆が寝静まった頃に
夜な夜な15分間、これをやりながら歯磨きしてまーす。

Posted by Picasa

2012年10月6日土曜日

二女運動会!

今週は、何と言っても今日行われた二女の幼稚園の運動会です。

二人目だから慣れたもんで・・・って言うのは無しにして、初めての子の時のような気持ちで、運動会の場所取りにも、一番前の良い所を狙って、パパに行ってもらいました。

そしたら、狙い通り、二女の出る種目で二女の立ち位置の真ん前のポジションに場所が取れました。パパすごい~っ!

それで、いざ、二女の種目「イス体操」になってみたら・・・二女はヤル気を出すのかと思いきや、まるっきり逆で、しょんぼりしてしまいました。。。

開会式の入場行進の時に、なんか私ら家族を見つけて、目をそらすような感じで下を向いてしまったので、なんだかおかしいな・・・と思ってはいたのですが。

こういう子なんだねぇ。。。

前日まで、イス体操でやる内容を、すごく楽しそうに家で話してくれたり真似して見せてくれたりしてたんだけど・・・本番、真ん前に家族がいるのを見て、なぜか意気消沈・・・泣きそうになっていました。笑っちゃいけないんだけど、笑えてしまいました。でも笑えたんだけど、親としては、晴れ姿的なものを期待していたので、ちょっと残念だったな。。

こういう時期なのかな。。。

後から聞いてみると、恥ずかしかったんだそうで。。恥ずかしかった態度としても、ちょっと度を超えてたんじゃないか~?(笑)年少さんだから、まだまだ不安定なのかな。。。

しかし、年少さんは、やっぱり小さくてかわいい!!小さいのが頑張ってちょこちょこ動く感じ。



年少さんは午前中で終わりなのですが、午後から卒園児による玉入れがあるってことで、長女が出たがってしょうがなかったので、お昼に一度、家に戻り、お昼ご飯を食べて、また出かける事に。

私の両親と旦那の両親・弟みんな集まってお昼の宴会だったのですが、長女、私、旦那、旦那のお母さんが宴会を途中で抜け出し、幼稚園の運動会、午後の部にも行ってきました。

私は、午後の部の、年長さんの鼓笛を楽しみにしておりました。

年長さんには、ご近所のお友達や、長女のお友達の弟やらが出ていて、小さい時から知っている子たちが、年長さんになって鼓笛を初披露してくれました。我が子が出ていないと思うと、聞き方・感じ方も変わって来るのか、あまり悪い所に目も耳も行かなくて、ただただ上手に聞こえたし、感動してしまいました。

年長さんに感動、と言えば、午前中の年長さんの組み体操にも感動。

年長さんの鼓笛と組み体操は、毎年恒例で、感動ポイント。「あんなに小さかったあの子が、もう鼓笛、もう組み体操(涙)。しっかりして、大きくなったね~、色々あったよね、ここまで来るのに。。。」と言う感じです。

運動会、そうね、子どもたちの成長を感じる行事だよね~。



今日は、そんなんで、疲れてしまったので、このへんで~。

また来週も頑張るぞ!









これこれ、こっちにパパママいるの知ってるでしょ???
こっち向きなさいよ~~~!
ねぇねの時は、ここでピースしてくれたぞ!

これ、開会式の途中。
園長先生のお話の時かなんか。。
列の後ろの方ってのは、いつも違う事やってるよね~。



なんか浮かない顔。。。
なんという表情なんだろうか・・・。


やることはやる。



走る事なら、頑張れる!




でも、ずっとパパママの前に
とどまっていなくちゃいけないのは・・・
頑張れません。。。
いや、頑張っているらしいんだけどね。。

くにゃくにゃしなぁぁぁぁ~~~いっ!!




こっち見なくてもいいから集中しなさ~~~~い!


Posted by Picasa

2012年9月29日土曜日

小さなハッピー気分がいっぱいだったな~






今週、八王子にある「東美」という画材屋さんに行ってきました。

というのも、立川の画材屋に行った時に、買い渋っていたものがあったのですが、結局、緊急に必要になってしまった・・・。

で、立川の画材屋に行った後に、知人から八王子にも画材屋がある事を教えてもらい、行って来たという訳なんです。

大手画材屋「世界堂」に比べたら、品数、売り場面積、比べ物にならないくらい小さい、こぢんまりした所なのですが、店員さん(店番さん)が、世界堂の比にならないくらい温かいっ!世界堂の人も親切なんですけど、なんか故郷の画材屋を思い出すような(加納高校美術科の皆さん、あの彩交画材のような)、なんか懐かしい感じのするお姉さんでした。小さい、町の画材屋さんの店員さんの雰囲気って、いいですよね~。

緊急に欲しい時は、品揃えの少なさに難アリではありますが・・・。。。そこはお姉さんでカバー(笑)

いやいや、良い所を教えてもらいました。行っただけでハッピーな気分。





ハッピー気分と言えば。

海外旅行にいつか行く時のために貯めよう!と思い立ったJALマイル。
早速カードが届いたので使い始める事に!
でも、なんか日常のスーパーの買い物までカードなんて、なんか、レジ精算の時に、サインとかしなくちゃいけなくて、後ろの人に迷惑かけそうだから、スーパーでは使えないかなぁ・・・なんて思っていたのですが、いやいや、飛行機に乗らずしてマイルを貯めようと思ったら、ここは徹しなくては!と思い、今日のスーパーの買い物にカードを使ってみました。
前の人もカードを使っていたので、「お、ちょっと安心」と思っていたら、前の人、なんもなくスーっと終わりました。
お?これは、あの人のカードの種類?または、もうこのご時世、カード払いがこんなに進化してるのか?と思い、ドキドキで自分の番になったら、私もスーっと通れた!
今のカード払い、サイン必要ないのね!!!こりゃ現金で払うより簡単だ!!ビックリ!マイル貯め生活がこんなにすんなり始められたことが、すごくハッピーな気分になりました~。





今週の小話。



緑のピーマンが赤くなってパプリカみたいになりました!

完全に赤くなるまで待った、私の忍耐力もスゴイでしょ??(笑)

緑のままで腐るピーマンもあるのに、赤くなるのは、ずっと置いておいても腐らないで、お肌もツヤツヤのまま。

でもやっぱり大きさがピーマンだよね。パプリカはでかいもんね。





家でパンを作るために、お値段の高いバターではなく、ショートニングが欲しかったのですが、この「ショートニング」という名前が、なかなか思い出せませんでした(笑)

今までなら、何か思い出せなくても半日くらいで思い出せるのに、今回はスーパーに行って商品の前に立つまでの丸2日、名前が出て来ませんでした。

ずーっと「う~んと、えええ~~っと、コールスローじゃないし・・・ドライイーストでもないし・・・。」って思いながら、商品の前に立ち、やっと「あ~~~!」という感じでした。でも可笑しな事に何故か「ああ、これは出てこないや。」と思いました。なんでだろ。。。(笑)

物忘れがひどくなった??いやいや、そんなこたぁないよ。





ああーーーそうだそうだ、来週は、あのお方達がやって来るんだ!岐阜の実家から父母が!二女の運動会を見に!今日の夕方、早速、浴室を洗いました(笑)。あー、どこまで家がキレイにできるか・・・。まぁ、どんなけやってもダメ出しを受けるんですがね・・・。は~、褒められた試しがないよ・・・。でもきっとダメ出しの量が変わって来るはず!(笑)





わ!!今!

うちの近くで若い男の子らが複数で、うるさいことやってるから、なにやってんだ(怒)!と思って、窓の所で仁王立ちして外を見てみたら!

橋の上で若い男の子二人が、コントかなんかのネタの練習してた!!

もう怒りなんか吹っ飛んで、頑張れ~と思っちゃった。でもこの時間に、声がデカくないか?いやいや、声は張っていかないと、舞台では聞こえないからね。。。

あ、でも声聞こえなくなっちゃった。仁王立ちしてたのが見えたかな・・・。
あ、向き変えてやってた(笑)。でもまだまだコソコソ聞こえて耳障りだけど、頑張れ~(笑)。





では、また来週~~!















こんなに赤くなりました!
でもまだ、ちょっと緑味が透けてる感じかな。



ほら、まだ緑のところも見えて。
この緑の色だったのよ、最初はね。
夜になって、朝から比べると、
上の写真の緑の部分もだいぶ赤くなった!
赤みが増して、緑の透けがなくなってきた!
この後、黄色くなっていったりして??



商品の前でやっと名前を思い出したのですが、
これ、ちょっと改行の位置、おかしいよね(笑)
「え!?これが???」って思っちゃいました。
最初からしっかり読めばね、何とも思わないでしょうけど。。。
Posted by Picasa

2012年9月23日日曜日

キャンバス張りと三国志。

いつもより更新が遅れてしまいました。。。
今週末は主人の実家にお泊りに行っていたもので。。



今週は何かと予定が入っていた日々でして。

月曜日は祝日で、長女のサッカー大会を初観戦!雨が降ったりやんだりしていましたが、あの、雨が降っていたタイミングで必ず長女の試合が行われていました。。。1年生で初めての秋の大会だというのに、ずぶ濡れでやってました・・・。1年生で1チームできるのが珍しいようで、対戦相手は全て2~3年生チームばかり。。体格も違うし、プレーの仕方も違う。全敗でしたが、よく頑張りました。

火曜日は、二女の幼稚園のクラスのママ達とランチ。

水曜日は、小学校の給食試食会。小学校の給食室で作っている給食なので、温かいし、給食室の職員さんのこだわりなども紹介されて、いやはやなんとも心のこもった給食なんだ~~と感心してしまいました。ちょっと怠慢な考えだけど、栄養は給食で摂ろう~!と思ってしまいました・・・(笑)。

木曜日は約束した予定がなかったので、ゆっくり絵描き。のための準備(笑)。キャンバス張りを何年かぶりにやりました。(いつもはパネルに布を貼りつける。)先日、立川でロールキャンバスを買ったので、120号の木枠にやっと張りました。120号なんて大きいのは描くのも張るのも何年かぶり、まず、今の家ではこんな大きいのは描いたことない。長女を産んですぐあたりに描いたっきり。あまりに久しぶり過ぎたので、張って満足してしまったところもあります。。。いやいや、本番はこれから!

金曜日は、パパが休みで、家の無料点検をしてもらうのに立ち会ってもらったりして助かりました。



そうそう、水曜日に、近所の友人の妹さんの旦那さんがアメリカの方なので、英語のレッスンを子どもらにやってもらいました。その後、公園で遊んでもらったりして、うんうん、小さい頃からこうやって外国の人と交流して、私たち大人が感じる「外国人を見ると緊張してしまう症」にならないといいです。





そして、私が愛してやまない三国志も、とうとう金曜日に最終回を迎えてしまいました。。。

先週の金曜日、ちょっと用事があり見逃してしまったら、その間に玄徳が死んでいたようで、今週の火曜日(祝日は放送がなかったので)に玄徳がいなくてビックリ!関羽に続き、玄徳まで死に目に会えませんでした・・・。玄徳亡き後、孔明が三国統一!!と頑張るのですが、最終回にはその孔明も病に倒れて死んでしまいました。三国が統一されるのは、もっと先の話になるようで、孔明のライバル・仲達 の孫が統一を完成させ「晋」の国になるんだそうです。

三国志、終わってしまったのが寂しいので、また月曜日、一話目(あ、撮り忘れたから二話目)からもう一度見直していこう~♪

今回、見ていた三国志は「三国志演義」で、史実を元にしたフィクションだそうで。。とあれば、フィクションじゃない本当の話も知りたいところ♪どうやら本がでているんだそうです。「正史 三国志」。8巻セット12600円。高っ!!

ネットで調べたところでも、玄徳は、もっとヤクザっぽい性格だったとか!?全然違う・・・。うう~~~ん、奥が深いぞ、三国志。



そんなこんなで、また明日から頑張ろう~!!



あ、そうだ。お相撲の話題。
日馬富士が今日、全勝優勝して、横綱昇進を確実にしましたね~!やっと横綱が二人!でもモンゴル人二人。。。早く日本人横綱が出てきて欲しいものです。でも今日は、日馬富士、おめでとう~~~!!!!









サッカー中。
集中してるんでしょうか。
耳さわってます。落ち着くのかな???


まだ試合が始まる前。チームで何やら話し合い?
この後、試合が始まると、
母は写真撮るどころじゃなくなります(笑)



水曜日の英語レッスンの後~。
先生、ありがとうございました!

大きさが伝わりませんが、私より大きいです。
これを張るのかぁ~。。。。
・・・・よし、やるぞっ!


って思ったら、いきなり出鼻をくじかれました(笑)
キャンバス張り器の挟む所のゴムがない・・・。
これじゃぁ、きつく引っ張れません。

アロンアルファでゴムくっつけ完了。
さすが瞬間接着!すぐ使えました!




久しぶりとは思えないくらい上手く張れましたっ!!
いや~、褒めてあげたい。

Posted by Picasa

2012年9月15日土曜日

歩いたっ!&痛かった~~っ・・かな?

今週は、三女が歩くようになりましたっっっっっ!!!


ずーーーっと3~4歩止まりだったのに、だだだっと10歩くらい。その後、ぐんぐん歩数を伸ばし、自由自在に歩くようになり、もうハイハイの頻度がほとんど無くなりました!!

そして、10歩くらい歩けるようになった時に、公園に連れて行ってみると、外では歩かない・・・。靴をはく事、地面(砂)を素足で踏む事が、まだ慣れてなかったようで・・・。

どうしたものか、考えた末、靴下と靴がくっついた(ダジャレ????)シューズがあるということで、即買い。まず靴下感覚で家の中で履かせてみました。

そしたら。。。

訳分からないものが足に付けられた!!とギャン泣き。

でもここで、かわいそう、と脱がしてしまうよりも、慣らせようと思い、そのまま履かせておきました。1時間くらい泣きながら格闘した後、歩くようになりました~。

1日だけでは不安と思い、次の日も朝から晩まで、家の中で靴下付き靴を履かせておきました。すると、もう難なく、履いている事も忘れているかのように、トコトコ歩くようになりました。いや~よかったよかった。次はお外で靴デビューだ!







今週は、立川に画材を買いに、ついでに友人も誘って行って来ました。

ちょっと大きい作品を描きたいと思い、ロールキャンバスが欲しくて。。。

ネットで画材なんて買えるんですが、どうしてもすぐ欲しくて、待ち切れず行ってしまいました。

八王子の中でも田舎の方の者なので、立川駅周辺のデパート群には、目が眩みました(笑)物が豊富だっ!きらびやか~(笑)

昼ごはんなんかも、立川で食べてきたのですが、入るのに並んで待ったので、その間に三女、お外で靴デビュー!最初は止まってなかなか動きませんでしたが、2~3歩出たら、もう、ツッタカタッタッタ~♪でどんどん歩いておりました。歩くのが楽しそう。

そして、立川の帰りにそのまま、二女の幼稚園のお迎えに行ったのですが、すごく楽しかった立川珍道中の最後、幼稚園の駐車場で・・・。自分の車のトランクで左手の親指を挟んでしまいました・・・。

いたっ!と思ったら、親指から血が溢れ出てて、うわ!と反射的に親指をくわえました。結局、ただ強く挟んだだけで骨折とか切断とか、そういう大事には至らなかったのでよかったんですけどね。不幸中の幸いでした。

でも、軽くショック症状で、視界が暗くなってフラフラになってしまいました・・・。顔の血の気もサーっと引いていたみたい。友人に助けられてやっとの思いでお迎えと帰宅ができたのですが・・・なんか最後の最後にブルーになってしまいました。。。

あまり痛さはなかったのですが、体がおかしくなる(フラフラ貧血みたいになる)って、体のシステムの不思議。きっと、本当はすごく痛かったんだけど、脳が感知させないようにしてたのかな。。痛いけど、陣痛に比べれば楽勝!とか、そういうことだから切腹ってできるのかな・・とか色々考えてしまいました。







そして三国志。もうすぐで終わりそうですが、今週は、ほとんど皆死んでしまいました。寂しいです。曹操が関羽の亡霊に呪い殺されて、張飛が部下に裏切られて死に、もう玄徳と孔明しか残っていません。少し楽しい事と言えば玄徳が帝の位を先の帝から譲り受けたところでしょうかね。。できれば、関羽も張飛も揃って生きていて欲しかった。。。。(笑)





それでは、また来週~!








足に何かつけられたーーーっ!!!


立てない~~~~っ!!!



歩けなくなっちゃったーーーーっっ!!






って、うっそ~~ん。
もう慣れました~。




歩くの、たーーーのしぃーーーーっ!!



Posted by Picasa

2012年9月8日土曜日

ヤングなでしこ!

やっと2学期が始まってくれたーーーーっ!!!どうもありがとう!


今週はやっと自分の時間を持つ事が出来て、やっと一息。。。

そして、がっつり絵を描き始めました。

今週は、ヤングなでしこのワールドカップや、パラリンピックもありましたね~。
今日、ダイジェストですが、パラリンピックの陸上5000mで銅メダルを取ったレースを見て、じ~んとしちゃいました。



今週は、三国志もなんだか現実離れした話が多く、1日ヤングなでしこの試合を見てしまったら、その日は関羽が殺されてしまったようで・・・。次に見たら、関羽が亡霊になっていました・・・。関羽の死に目に会えず、残念。。。

三国志、後半辺りから妖術使いとか出てきたりして、それがまた卑怯な存在だから、ちょっとつまんないんだよな。三国志って、やっぱり作り話なのかな・・・。一ファンとしては、本当の話でもあってほしいような。

しかし、義兄弟の契りを交わした玄徳と関羽と張飛のうちの、関羽が死んでしまうのは、さみしいよなぁ。。。
(ってなんか、現実逃避気味かな、私。。。)

もうすぐ終わりが近いです。20日あたりが最終回。本を読んだ時も、最後の方ってなんかぐずぐずで終わった覚えがあるんだけど、すごい感動的なクライマックスだったら、また興奮しながらブログに書きます(笑)。





ヤングなでしこが、準決勝で負けて3位決定戦が今日、国立競技場で行われたのですが、うちの長女とパパが観戦に行きました。二女が「行きたい~~!」と言っていたのですが、やつは、家のテレビでも見やしないので、置いて行かれることに。。午前中は長女のサッカーがあって、パパと出かけたので、今日は一日、長女パパ組とその他組、家族がパカっと二つに分かれて過ごしました。

3時半から試合開始で、3時からテレビ中継が始まり、その他組はテレビの前で観戦。二女「やっぱり行きたかったな~」と言っていましたが、やっぱりテレビでも見ず。。その時間、その他組は3人で眠いモードだったので、ママ取り合いバトル、ママも眠い目をこすりながら観戦、でも一人先に寝る、三女寝れず、二女も三女にからみっぱなし、三女泣き続ける、でもママは寝ちゃった・・・みたいな、なんか壮絶な試合観戦でした。

でも、長女パパ組は、かなり楽しかったみたいで、日本応援団側に場所を取り、ノリノリで見ていたようです。

テレビに映らないかな~と度々見ていたのですが、やっぱり日本代表ユニホームは必須みたいで、映るのは青い人ばかり。うちの人たちは、普通の格好だったからな、残念。。。

でもやはり生で見るのは本当に楽しかったようで、また行きたい!と長女。次は代表ユニホームを着て行くんだそうですよ。大人数で応援しながら見るっていうのがいいんだろうな。

三女が小学生になったら、私も行けるかな~。二女が小学生でも行けるかな。二女は小学生になったら、しっかりするんだろうか・・・。





そうだそうだ、今週はマイルが貯まるカードを作って来ました!

なかなか飛行機には乗らないけど、日ごろのお買い物でコツコツとマイルを貯めて、海外に飛ぶぞっっ!!





そんなこんなで、今週はこれまで~。

おやすみなさいませ~。







長女・初国立競技場!
テレビでも、面白いお客さんを見るのが好き。

テレビでは放映されない、試合後の感じ。
今日はキーパーの池田選手の20歳の誕生日で、
ささやかな、おめでとう会があったらしい。





今週の6日からシンガポールでのポストカード展
「Pameran Poskad」が始まりました~。
↓↓ 出展したドローイング達です。↓↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted by Picasa

2012年9月1日土曜日

初耳&DS!

今週は夏休みラストウィーク!遊び呆けました~!


うちにお友達を呼んだり、お友達のうちに遊びに行ったり。



あ、そうだそうだ。

すごい事を聞いたんだ!どうでもいいこと、と言えば、どうでもいいことなんですが・・・。

携帯電話の電池パックを取ると、赤の水玉のシールが貼ってあるの知ってました??すごく小さいんですけど。あれ、何のためか知ってます?っていうか、そんなシールが貼ってるって聞いたのも、今週、初耳で、自分ので確かめたらちゃんと貼ってあって驚きでした。そのシール、水に濡れると、赤の水玉から、赤のシールに変わるんだそうです。水玉がぶわ~っと拡がって赤一色に染まる感じなんだと思いますが。。特殊インクなんだそうです。なので、携帯が水没すると一発で分かるんだそうです。

例えば。

携帯をトイレに落として故障したのを、携帯屋さんに行って「水になんか落としてません!」とウソついて無料で修理をお願いしようとしても、電池パックを取って、そのシールを確認されたらバレバレなんだそうです。

へ~へ~へ~へ~!

自分の知らない事を知るのって気持ちいいっ!





それからそれから。

今週、お友達の家に行ってきたのですが、以前住んでいた所で、長女のベビースイミングの時のお友達でして、赤ちゃんの頃から知ってる仲。赤ちゃんだったのにもう小学生!男の子二人と長女、三人で遊びました。それぞれ兄弟姉妹もやってきて、うちの二女と今度幼稚園になる女の子、うちの三女と2歳の男の子。という感じで子どもの数も多く、3グループに分かれて遊んでました。長女グループは、男の子二人がDSで遊び始めてしまい、うちはアンチDSだったので、長女にはちょっとかわいそうな思いをさせてしまった気もしますが、それでもDSは、うちはダメ。買いません。男の子組、DSばっかしてダメだぞ~とも思いましたが、DSを中断して遊ばせたら、う~~~るさいことうるさいこと!しかもお友達の家はマンションだったので、下の人の事も気にかけなきゃいけない=静かに遊ばせなくちゃいけない=男の子はDS という式に、妙に納得してしまいました。。。なるほど~そういうことなんだね。。。男の子は生きにくい世の中ですな・・・。





今週はヤングなでしこの勝利もすごかったし、パラリンピックの開会式もすごかったな。オリンピックやパラリンピックの開会式って、なんで感動するんだろ。やっぱり世界中の人が、これに向けて頑張って来たっていうなんかがあるんでしょうか。。。「人の力」っていうのかな。。





は~。。。やっと夏休みが終わった~。土日が終わり、月曜日の始業式が半日だから・・・火曜日あたりから、やっと落ち着いた日々を過ごせそうやなぁ~。

それでは、また来週!

今週は写真なーし!撮るの忘れてた・・・。ブロガーにあるまじき態度・・・。