今、制作中のものです。
今日、やっと見せられる段階にまでなったので、ブログに出してみました。
もう一つ、平行して描いていますが、それは、また今度。
実は、どういう絵になるか決めないで描いています。
邪道だ、という意見も多くあるかもしれないのですが、
自分はこの方法が結構好きです。
自分の解放と、勘と感を第一にするところ。偶然を第二にするところ。
画面の声をよく聞かなければならないところ。
そんなわけなので、この絵はまだ、天地、縦横も決まっていません・・・。
画面をクルクル廻しながら、好きな方向で見る。
今の向きは、暫定です。
今日の制作は、二女がちょうどお昼寝をしてくれたので、ちょっと久しぶりに音楽をかけながら描いてみました。
制作中はクラシックが一番!
(そう思うのは、おそらく、初めて油絵を描き始めた高校時代。うちの高校には、美術科と音楽科があって、制作中には、だいたい音楽科の子たちが練習しているピアノ曲がBGMに流れていたんですね~。レコードの針がとぶように、同じところを何回も聞かされたりもしましたが(笑))
今日は、浪人時代に初めて自分で買ったクラシックのCD、ショパンの名曲集を流しました。
やっぱり、今まで、二女の見ていたDVDの音声をBGMに描くよりも、はるかに調子が上がる!!
音楽ってスゴイな~~~、素晴らしいなぁ~~~!と改めて思いました。
音楽科の友人に、ショパンは優等生でつまらない的な事を言われて、しばらく敬遠していたのですが、いやいや、やっぱりよかったなぁ~。
ちっとも感情的じゃないところが、私には魅力的です。
音楽と美術。
いつも考えてしまう。
やっぱり音楽の方が、美術より優れているのか・・・?いやいや、あーだこーだ・・・と。
のだめカンタービレ!をテレビで見て、またまたクラシック熱が再燃です!
0 件のコメント:
コメントを投稿