先週、真ん中の子がかかったプール熱。
早く幼稚園に行かせたくて月曜日に小児科へ行ったら、念のため~と言われて火曜日も休み。。水曜日からやっと幼稚園に行く事が出来ました~!!
やったーーーっ!と思ったのも束の間・・・。
真ん中の子が幼稚園に行ったその日に、下のベイビが発熱・・・。
なんかそういえば、目の感じもちょっとおかしい・・・。やーな予感・・・。と思いつつ、夕方に病院で検査してもらったら、プール熱・・・・。
うううーーーーむむむ。。。
真ん中の子がやっと幼稚園に行ったのにねぇ。。。
水曜日の昼間、ほんの2時間くらい久しぶりに友達と会って、また引きこもり生活~~。。。
まぁ、どうせ最近は引きこもってますから、何の苦もないんですが・・・幼稚園の送り迎えにベイビを連れて行く事を控えないといけないので、ご近所さんにお世話になりました。。。
しかし、ベイビもまた、高熱が出るはずのプール熱、軽いのか、熱も微熱で済んでます。プール熱はアデノウィルスというウィルスの感染病らしいのですが、アデノウィルスには色んな種類があるそうで、軽く済むタイプと高熱が何日も出るタイプがあるそうです。
うちは幸い、軽く済むタイプだったのね~。
今週は、大学の時の同期の友達が青梅をおすそ分けしに自宅まで届けに来てくれました。ただでもらえるものは、拒みません。
しかしこの時季にスーパーに並んでいるのは、よく見かけていましたが、実際、自分の手元にあるとなると、どうしたものか・・・。しかも1.5キロも。
散々、迷って500gを梅酒(これ必須!)、250gを梅シロップ酒入り、250gを梅シロップ砂糖のみ、あとの500gを甘露煮(おしゃれに言えば、グラッセ??)にしてみました。
青梅をもらう前は、なんだか青梅なんて、おばあちゃん臭いな・・と少し敬遠していたのですが、一度漬けてみたら、もう青梅の虜(笑)。
とーーーっても香りがいいんです、青梅。
以前、韓国の梅ハチミツ茶を買った時に英語でHONEY PLUM TEAと書いてあって、梅はプラムなのか???と思っていたのですが、いやいや、ほんとプラムの香り!青梅、熟れたら、プラムになるのかな・・・、そんなバカな。
制作の話でも。
なかなか、制作の話は恥ずかしくて出来ないのですが、そろそろ佳境に入っている作品がいくつかありまして。もうちょっと意識的に仕上げていかないといけません。
いつも悩むのは、色んな人の絵を見て、こんな絵が描きたいな~、どうやったらそんな絵が描けるのかなぁ~と素朴に感じてしまうのですが、自分の描く絵はいつも自分の感じになる。自分は自分の描ける絵でいいんかな?それに、やっぱり自分の絵、なんやかんや言って好きかも(笑)。落ち着く(笑)。落ち着いちゃうんだよなぁ・・・。刺激的でなくていいの??う~~~ん、さすが地味と言われる所以か???確かにパッと見の華やかさには欠ける。これは私と言う人間もそうな気がします。。。まぁ、いっか。考えても、ね。じわじわ系、ということで。
でも絵をじわじわ観て時間を過ごすという事を楽しんでいる人って、今、どれくらいいるんだろうね。今、自分に当てはめても、もうちょっと絵を観て楽しむという時間をもっていいのかな、と思いましたよ。
現代美術や若い人の作品を観るのは、もちろん好きではありますが、クラシックには名曲が残っているように、そして名曲にはパワーがあるように、美術にも名画が残っていて、それには相当なパワーが宿っているはず。名画は、なかなか本物が観れないか。。。いやいや、そんな巨匠の名画でなくても、いい絵、パワーのある絵を観ればいいのか。そうだねそうだね。自己完結~♪
なんか、やっと生活が落ち着いて来たかな~と感じるのですが、そんなこんなしてたら、もうすぐ夏休みに突入です。。。ってことは、梅雨明けも間近か?
あー、夏のことなんて考えられない。。。一日一日で精一杯だ!
そういえば、最近、トイレで「億万長者専門学校」という本を読んでいます。なかなかおもしろい。億万長者になる心得みたいなものも書かれています(笑)。ビジネスや起業の話なのですが、なんで自分は起業しないんだろうか、と思うとやっぱり、起業に力を注ぐよりも絵を描きたいんだろうなぁ。
印象深かった言葉は、「日本では今まで雇用があったから、雇われる事が当然だった。」「起業の仕方を教えてもらう機会がほとんどない。」なるほど。これからは学校でも起業の仕方を教えてもらわないとね。自分の娘らも、女社長になって三人とも億万長者になればいい~!なんてのは親の勝手な妄想(笑)。
絵を描いて起業ってできるかなぁ~。。。頭のヒネリどころ。
それでは、また来週~。

色々に漬けた青梅たち。
もう今は色が茶色っぽくなってきています。